バイトを始めて半年ですが行きたくないときってありますよね。
半年というとようやくバイトの内容にも慣れて少しづつ余裕も持てるようになる時期ではないかなと思います。
しかし同時に、緊張もほぐれて、少しづつダレてきてしまったりして、バイトに行きたくなくなってしまったりということもあるかと思います。
私も実際にバイトを始めて約半年くらいの頃、バイトの内容にも慣れて少しづつ安定してきたのがよくなかったのか、バイトに行きたくないと感じることが多くなってきてしまっていました。
なのであなたのお気持ちはよくわかります。
私の場合、実際に仮病を使って数回休んでしまったりしてしまい、バイト先の社員さんなどに迷惑をかけてしまうこともときどきあったりもしました。
そこで今回はバイトを始めて半年で、仕事に行きたくないと感じたとき、どうすればいいのか対処法をお伝えしたいと思います。少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
バイトに行きたくないと感じるとき、そしてそれが半年経ったときだと現状の環境に満足していなかったりという不満が知らぬうちに溜まってきてしまいバイトに行くのがだるくなってしまうことが多いように感じられます。
そんなときは何か新しい業務などができないかどうかをまずバイト先に聞いてみて、自主的に新たな仕事の内容を覚えていきましょう。
そうすることで新たな刺激があり、いきたくないと感じる暇もなくなるでしょう。
実際に私はこのままではいけないと思い、バイト先に現状の気持ちを正直に伝えたところさらにワンランク上の業務を任せられることになりました。
新しいことをやり始めるともう仕事にいきたくないとか言っている暇はなくなり、バイトをしている際はそのバイトに集中できるようになりました。
半年もたつとバイトの内容であなたにできることはどんどん広がっていっているはずです。
あなた自身の成長のためにもこれを機に次へのステップを踏み出してみましょう。
しかしそれでもバイトにいきたくないと感じるときもあるかもしれません。
そんなときは1度バイトを休んで、しっかりとあなたの心身の疲れをとりましょう。
そして本当にこのバイトを続けていっていいのか、もう一度考えてみましょう。
いきたくない理由は必ずあるはずです。理由をまずははっきりさせてから行動をとりましょう。
バイトに行きたくないときは誰だってあります。しかしいつまでも逃げずにまずはあなたにできる行動をとっていきましょう。